格闘技用品店 Effort

格闘技用品店オーナーをしております。格闘技に関して投稿していきます。

【ボクシング】WBA•WBC•WBO•IBFの違いって?分かりやすく解説!!!

ボクシングにはWBC.WBA.WBO.IBFの4つの世界王者認定団体があります。

今回は「どーして4つもあるの?」「それぞれの違いわ?」など疑問を分かりやすく解説していきたいと思います。

f:id:Effortsps:20211205192001j:plain

 

🔻オススメ記事🔻

effortsps.hatenablog.com

歴史

世界で最初にできたボクシングの世界王座認定団体は1921年に設立された NBA という団体です。

この団体は当初はアメリカ国内の団体で、 “National Boxing Association” の略であり、日本語では全国ボクシング協会と訳されます。

そして、この団体はやがて世界規模の団体となり、1962 年に WBA と改称します。

しかし、WBAアメリカ主催の為他の地域への影響力は薄めだったため、対等な立場でヨーロッパやイギリスやラテンアメリカアジア諸国と話ができる団体として、1963 年に WBC が設立されました。

1983 年になるとWBAの代表選挙で僅差で敗れたロバート・リーが WBA の傘下組織として IBF を設立し、これもやがて独立していきます。

そして、1988 年になるとWBAの会長選挙の結果に納得がいかないカリブ諸国の勢力が WBO を設立し、WBA から分離独立しました。

そーして4つのそして、4つの世界王座認定団体ができたわけだが、元を辿るとWBAにつながる。

 

各団体のを詳しくルールの違いや特徴を紹介!

歴史から見てわかる通り基本的にWBAに納得がいかず分裂しています。

なので各団体でルールが少し違ったり特徴がありますので詳しくご紹介していきます。

WBAを詳しく

f:id:Effortsps:20211205192509j:plain

1921年アメリカ合衆国で設立された、最も古い世界ボクシング機構である。

 “World Boxing Association” の略、日本語では世界ボクシング協会と呼ぶ。

本部はベネズエラ

 

ルール

スリーノックダウン制(1ラウンドで3回ダウンした場合は即ノックアウト負け)を採用。

また、途中の採点は公表されないため、試合が判定に持ち込まれた場合には発表の時に初めて点数がわかります。

偶然のバッティングにより試合続行不能となった場合、4回までは引き分け(王座の移動は無し)。5回以降は、ストップしたラウンドを含めた採点(負傷判定)により勝敗を決する。

どちらかに10点満点をつけるテン・ポイント・マスト・システム(10点法)

そして、ラウンドマスト・システムが厳しめであるという特徴があります。

ちなみに、ラウンドマスト・システムとは各ラウンドごとの採点に極力差をつけようというものです。

 

特徴

WBAにはスーパー王者制度という、レギュラー王者よりも上位のチャンピオンが存在している。

WBA世界王者が他三団体のいずれかの王座を獲得し統一王者となった場合WBAスーパー王座として承認される。

WBA世界王座はスーパー王座として繰上げされ、通常のWBA世界王座(正規王座)は空位となり、空位となった通常の王座に新たな選手が認定される。

WBAはスーパー王者と正規王者の2人が同時に存在し別々に防衛戦を行うことを認めており、この制度のWBA側にとってのメリットとしてはタイトルマッチにおけるタイトルの承認料金を二重に取れることが挙げられる。

WBCを詳しく

f:id:Effortsps:20211205192852j:plain

WBC は 1963 年に設立され、WBAの次に古い世界ボクシング機構になります。

 “World Boxing Council” の略、日本語では世界ボクシング評議会と呼ぶ。

本部はメキシコ

 

ルール

フリーノックダウン制(1 ラウンドで何回ダウンしても降参しない場合は試合を続行)を採用。

また、WBC の大会では 4 ラウンドと 8 ラウンドが終了した時に採点が公表されます。そのため、この点数を見て戦略を練る場合もあります。

バッティングによる負傷があった場合、偶然の場合は1点、故意の場合は2点、負傷していない方から減点される。

偶然のバッティングによる負傷で試合続行不可能となった場合、4回終了までは引き分け。5回以降は試合をストップしたラウンドを含めたそれまでの採点(負傷判定)で勝敗を決定。

どちらかに10点満点をつけるテン・ポイント・マスト・システム(10点法)。

各ラウンドの判定は極力差を付ける日本で言うところの「ラウンド・マスト・システム」。ただしWBAほど厳格ではない。

 

特徴

WBCランキングが 40 位まであるという特徴もあります。

また、加盟国が最多なので、レベルの高い選手が集まることが多いという特徴もあり、最もそのチャンピオンベルトに権威があると言われるプロボクシング団体

IBFを詳しく

f:id:Effortsps:20211205192945j:plain

IBF は 1983 年に設立され、3番目に古い世界ボクシング機構になります。

International Boxing Federation” の略、日本語では国際ボクシング連盟と呼ぶ。

本部はアメリ

 

ルール

フリーノックダウン制(1ラウンド中のノックダウン数に関わらず、レフェリーが続行不能と判断した時点で試合終了)。

ノックダウンした選手はゴングに救われない(ダウンのカウント中に3分を経過してもカウント続行。当然、10カウント以内に立ち上がって試合続行に応じられない場合はノックアウトが成立する)。

偶然バッティングにより試合続行不能となった場合、4回までは引き分け(王座の移動は無し)。5回以降は、ストップしたラウンドを含めた採点(負傷判定)により勝敗を決する。試合中に採点を公表する「オープン・スコアリング・システム」は採用していない。

ラウンドごと、優勢な方に10点満点をつけるテン・ポイント・マスト・システム(10点法)。もう一方には比例して少ない点をつける。優劣がない場合は双方に10点をつける

 

特徴

IBF当日計量もあるのが特徴。

前日計量に加えて当日計量も行っており、その間に10ポンド(約4.5kg)以上増量してはいけないルールを規定している。

遵守されなければ、選手権者はタイトル剥奪、挑戦者はタイトル挑戦ができなくなる

 

WBOを詳しく

f:id:Effortsps:20211205193124j:plain

WBOは 1988 年に設立され、一番新しい世界ボクシング機構になります。

“World Boxing Organization” の略、日本語では世界ボクシング機構と呼ぶ。

本部はプエルトリコ

 

ルール

フリーノックダウン制(ダウン回数を問わずレフェリーがダメージを確認の上でノックアウトか否かを判断する。2010年代中頃のルール改正前はスリーノックダウン制。ただしアメリカでは当時よりフリーノックダウン制)。

ノックダウンした選手はゴングに救われない(ダウンのカウント中に3分を経過してもカウント続行。当然、10カウント以内に立ち上がって試合続行に応じられない場合はノックアウトが成立する)。

偶然のバッティングで負った重度の負傷により試合続行不能となった場合、4回までは引き分け(王座の移動は無し)。5回以降は、ストップしたラウンドを含めた採点(負傷判定)により勝敗を決する(ルール改正前はヒッティング問わずいかなる場合でも適用)。

試合中に採点を公表する「オープン・スコアリング・システム」は採用していない。

ラウンド・マスト・システム(各ラウンドの判定は極力差をつける)。

 

特徴

WBOにもスーパー王座制度がある

しかしWBAとは違って正規王座は空位とならない、正規王座に与えられる称号である。

ちなみにWBO王座を最低10度以上防衛していること、10度に満たなくても高評価と高い技術でWBO王座を防衛していることなど詳細な規定がある

世界王者認定団体が4つあることのメリット•デメリット。

 

メリット

ボクシングは世界中で行われており、競技人口はプロだけで2万3000人に上ります。

その他の立ち技系格闘技の競技人口と比較すると格段に多い数です。

もし1団体しかなければ、実力があっても世界王者どころか挑戦のチャンスすら掴めずに引退してしまうボクサーが続出してしまうのではないでしょうか。

そのため、世界王座認定団体が、現在のように4団体あっても良いのではと思います。

そして、4団体の王者が一堂に会するWBSSのような世界最強決定戦が定期的に開催されれば、誰もが納得できるのではないでしょうか。

 

デメリット

やはり1つの階級に王者が4人もいることから王座乱立としている点ですね。

あとは4つもあると分かりずらかったりしますよね。

しかしWBSS2017年9月にはじまったのでこれから各階級の真の王者が決まると思うので王座乱立の不満は減ると思われる。

 

ちなみに

WBSSとは4団体の中から真の王者をトーナメントで決める大会であり参加条件は4団体の世界王者、または、世界ランキング15位以内のもの。

優勝者にはトロフィーモハメド・アリ杯と優勝賞金が授与される。

まとめ

僕も詳しくは知らなかったので今回勉強になりました。

基本的にWBAから分裂しWBC.IBF.WBOとなって4団体ができたわけですね。

日本では近年までWBAWBCしか加盟しておらず、WBOIBFの日本正式加盟は2013年と近年のことである。

正直どこの団体が一番強いのかは「わからない」が正解で、これから各階級でWBSSが開催されればはっきりすることだろう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

🔻オススメバンテージ🔻

にほんブログ村 格闘技ブログへにほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村