ボクシングで使うバンテージの種類や巻き方!安く買う方法を紹介!?
ボクシングをするにあたって必要となるバンテージ
「どーやって巻くの?」
「どれを選べばいいの?」
そー言った疑問を解説を入れながら解決していきます。
バンテージってなに?
バンテージはパンチを打つ際に拳や手首を怪我しないよう、保護するためのものです。 試合中はもちろん、練習中もミットやサンドバッグなどを叩くため、拳や手首を痛めるリスクがあります。 ... パンチ力が強いと、拳にかかる衝撃も大きいため、力のある男性は特にバンテージを巻いた方が良いでしょう。
特に拳は練習とともに強くなりますが手首の方は一度腱鞘炎になるとクセになる人もいてるので早い段階でバンテージを使用した方がいいです。
バンテージの巻き方
巻き方にはいろんな巻き方がありますが今回は僕が1番簡単と思う巻き方を紹介します。
バンテージのタイプ
大きく分けて伸縮タイプと非伸縮タイプに分かれます。
伸縮タイプ
伸縮タイプのバンテージは、伸びて包帯のようなフィット感があります。
巻きやすくてハードなトレーニングをしても、ほどけにくいのが特徴です。
バンテージを巻くのが慣れていない初心者の場合、きつく巻いて手首や拳が締め付けられて痛くなることもありますので気をつけましょう。
![]() |
【ボクシング バンテージ】ワールドチャンプ ボクシングバンテージ 伸縮性あり 3.5m×幅5.5cm 初心者に最適サイズ 1000円ポッキリ送料無料 価格:1,000円 |
非伸縮タイプ
非伸縮タイプのバンテージは、巻き方のコツをつかまないと巻くのが難しいです。
上手に巻かないと拳や手首にフィットしないから、初心者向きではありません。
でも、巻き慣れればしっかり拳と手首を保護してくれるので、
強いパンチも安心して撃つことができます。
伸縮タイプのバンテージに比べて、耐久性もあるので、
慣れてきたら非伸縮タイプのバンテージを使うのがオススメです。
![]() |
【ISAMI・イサミ】試合用バンテージ 非伸縮タイプ 幅5cm×長さ900cm 2個組 IB-10(IB10) バンデージ 総合格闘技 包帯 ガーゼ 価格:440円 |
バンテージタイプまとめ
二つのタイプを紹介しました。
最初は伸縮性を使うことをお勧めします、慣れてきたタイミングで非伸縮性に挑戦するようにしましょう。
バンテージ長さ
ここが一番悩むところだと思います、しっかり分かりやすく解説してきます!
長さは基本的に200cm~450cmのものがあります。(プロの試合の場合は900cm)
横幅は基本的に5cm~6cmのものがあります。
「え?どれを選んだらいいの?」
お任せください格闘技用品店オーナーとしてしっかり紹介していきます。
巻きやすさで選ぶなら横幅5cm~5.5cmを選べば問題はないです問題なのは長さです。
それでは解説していきます。
一般成人男性(高校生も)の場合
長さ350cm~450cmを選ぶようにしよう!
自分は拳や手首を多めに守りたいと思う方は長めをそーじゃなくてある程度守りたいと思う方は短めを選んでいただければ問題なしです!
私が現役時代の時はよく400cmで練習していました。
一般成人女性(高校生も)の場合
長さ250cm~300cmを選ぶようにしよう!
こちらも自分は拳や手首を多めに守りたいと思う方は長めをそーじゃなくてある程度守りたいと思う方は短めを選んでいただければ問題なしです!
知人の女性ボクサーに聞いたのですが300cmぐらいで大丈夫と言っていました。
中学生の場合
長さ200cm~350cmを選ぶようにしよう!
こちらは本人の体格にもよりますので本人の体にあった長さを選ぶようにしましょう。
短すぎるよりかは少し長い方がいいので300cmぐらいが一般的と思われます。
ジュニアの場合
長さ200cm~250cmを選ぶようにしよう!
低学年の場合は200cm高学年で250cmと考えてもらえればいいと思います!
ジュニアですとバンテージを巻くのに時間がかかるので簡易的バンテージをつける方も多くいます。こちらは手袋のようにはめて手首を巻くだけなので簡単に怪我予防ができます。
![]() |
価格:1,760円 |
安く買う方法!
現在こちらのサイトの方でバンテージがセール中です!!
安心安全の日本ブランドです、1000人限定ですのでお早めに!!
まとめ
簡単にバンテージの種類や巻き方を紹介してきました。
意外に簡単だったと思います、巻くのに慣れるまではすぐに外れてきたりブサイクな格好になると思いますが諦めずに巻いてると5回目ぐらいにはイケメンな綺麗な形になると思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
これからも格闘技用品店オーナーをよろしくお願いします。